日本大学通信教育部商学部で学びながら。

日大通教で40超えての大学生してます。大学院まで目指してます。

2年のスケジューリングを振り返る。

怒涛の2年間を終わってみて、

1年ごとにどのようにスケジューリングしていたかな、

と思い出して書き出してみました。

 

f:id:kyesan:20180422003136j:plain

[sponsored link]

焦っていっぱい取りすぎた、1年目のスケジューリングを振り返る

 

編入して2年間、私のスケジューリング

1年目は、

第1回のかもしゅうで4科目を全部履修。

第2回目は2科目くらい。

第3回目が2科目くらい。

くらいだったと思います。

スクーリングが3教科程度で、メディア授業で2科目くらいだったかと。

この1年目に感じたことは、

講師の先生が変わることがあるので、毎年同じ講義が受けられるとは限らない。

同じく、レポート課題も変わることがあるので

(課題が変わるタイミングが2年に一度だったかな)、

今年を参考にして考えていると、

来年は内容が違いましたってこともあります。

 

自分がこの先生の講義が取りたいと思ったら、

またレポートで書きたい内容があったら、

早めに履修しておくことをお勧めします。

 

ここで大事なこと一つ。

2年目に入って、所定の単位数を取れた辺りで、

卒業希望届けの提出をお忘れなく。

忘れると卒業できなくなりますよ〜。

 

私は1年目冬には履修しすぎていて、

1年で取れる単位の上限に達してしまったため、

4月に入り2年目の単位数が加算されるまで、

全然動けなくなってしまいました。

この辺りも少し計算必要だと思います。

 

そして、計算をし始めた2年目のスケジュール 

 

2年目は、かもしゅうほとんど受けない戦法でした。

もちろん、かもしゅうも問題との相性などがあるので、

個人個人は得手不得手があると思います。

スクーリングの方が高い得点取りやすいですが、

それが100%確実ではないので、

みんなのキャンパスなどでよく情報を集めて決めてみてください。

この年は5月に1科目、夏頃?地方スク1科目、夏スク5科目、スク+メディア1科目だと記憶してます。かもしゅう2科目くらい取ったかな。

夏スクで、うっかり単位外の科目も取ってしまって、

その点数がBだったりしたのはちょっとがっかりでした。

 

気になるGPA。成績表価値、ようするに平均点。

 

もし就職や院に進学されるなどでGPAを気になさる方は、

情報集めてスクーリングを選ぶ。またはかもしゅうも、

過去問をよくチェックして、

自分が自信を持って答えられそうな科目にしておいた方が無難です。

ちなみにレポートの点数はほぼ成績には関係がないそうです。

なのでレポートは最初からガンガン書いて提出した方が良いと思います。

 

そして、ひとつ裏技ですが、もしレポートを提出してそれが落とされた場合で、

すでに受けたかもしゅう・スクーリングの点数が悪いことが予測される場合は、

レポートを落としたままにして、点数を出さないという手もあります。

 

実はGPAをなんとか自分の目標値にするために、

最後には科目を取らないようにしていました。

科目は最小限にして、そしてSをとることを目標にして頑張った結果、

なんとかGPAは目標値クリアできました。

 

最短2年、そしてGPAも目標数は達したので満足しています。

でも今思うと、

1. 科目名よりも、課題や授業の内容をよく精査して、自分が学びたい内容かどうかを考えて履修をすること。プラス、みんなのキャンパスで調べるもよし、学友に聞いてもよし。一度スクーリングに参加して友達ができると、情報交換も活発になります。

2. あんまり慌てて最初に欲張ると、1年の終わりにはやることがなくなること。無料テキストの上限を超えてしまい、テキスト購入が有償になること(ついでにレポート用紙も無くなること=有償で買い足し)、ここはよく自分で計算しながらバランスを取ってみてください。

3. GPAの点数を気にしている方は、とる科目数と点数には十分注意すること。科目数が増えれば増えるほど、その平均点を上げるのが難しくなります。

 

以上です。

これから日大通信教育部で学ぼうと考えている方はご参考になりましたら。

なお、経済学部・商学部以外は卒業論文がありますので、予定が違ってくると思います。ご了承くださいませ。

 

[sponsored link]